東京国際映画祭で思ったこと。

街はすっかりハロウィンモード。
私もこの時期は毎年わくわくする。
理由はハロウィンじゃなく、東京国際映画祭が開催されるから。

ここ4年間は毎年欠かさず東京国際映画祭に行き、色々な映画を観ている。
様々な国の映画や、まだ未公開の作品。監督や出演者の方々のお話しが聞けたり。本当に豊かな映画との出会いの場。

まだ学生だった時は、当日料金(500円)で可能な限り映画を観た。
名前を知らなかった国の映画が面白かったり、色々なジャンルの映画に出会うことは楽しくて楽しくてたまらない。

初めて映画祭に行って印象的だったことは、全く知らない監督や役者さんばかりの映画が面白かったこと。
そして上映後のQ&Aで、映画製作(宣伝なども含めて)の金銭面での厳しさと、それでも映画製作にかける情熱や想いの強さを知った。

低予算でもこんなに情熱や想いを込めてつくられた面白い映画があるのに、なかなか人々に知ってもらえないなんて。
製作側の人々だけでなく、作品を知らない人々のどちらにとっても本当にもったいない状況だな、と思った。
観る観ないはもちろん自由だけど、作品を知る機会は大切。何か作れないかなあって本気で考え始めてる。

こんな想いを思い出させてくれたのは、中川龍太郎監督の『走れ、絶望に追いつかれない速さで』を観た時。
映画を観て、中川監督のお話しを聞きながら心を打たれ続けていた時にふと、
上映前に太賀さんが、アンテナを張っていないとなかなか映画作品って知る機会がない…という様なことを言っていたのを思い出した。
 
作品を知る場として、影響力が強いものと言ったら
ネット・TV、書籍、ラジオなどっていう順かなあ。
作品を知って観たい!と思っても、DVDでいいやって言う人も多い。どう映画館に惹きつけるか、っていう問題もあるなあ…知らない人たちと、大きなスクリーンで、集中して観る環境って本当に幸せなんだけどなあ。。。

まだまだ何も方法は思い浮かばなくてぼやっとしてるけど
今の私が確実にできることは、本当に僅かなんだけど、SNSで映画の口コミをすることだと思う。
映画の口コミは1つでも多い方が、魅力が書かれていたら、興味を持つきっかけになるかもしれない。